今回の月灯りの会は、好川産業株式会社の津野様をお招きして、有害物質を含む塗膜を除去する工事の工法と安全対策について講義していただきました。
塗装における有害物質には、
揮発性有機化合物(VOC)、
有害性化学物質(PCB)、
有害性重金属などがあります。
今回は有害性化学物質と有害性重金属についてです。
今、過去に塗装された塗膜が問題になっています。
有害物質を含む建物や橋梁などが塗り替えが必要になってきているからです。この10年・20年で老朽化に伴い、大規模修繕を要する構造物が急激に増えるようです。
そこで、今回ご紹介していただいた「パントレ工法」でしたら、
作業者への安全性、周辺環境への影響等を軽減することができるとのことです。
また、「ツーブラストハンドブラストマシン」という機械であれば粉塵を出さない上に、材料節約・産廃量低減、作業効率アップできます。なお今度、このマシン体験会があるようです。
環境問題、健康問題、法規制、海外の事例、短期的・中長期的な数値予測を交えて、如何に有害物質対策が必要かよく分かりました。